おひとりさま終活 終活

おひとりさまの形見分けはどうする?やり方や注意点は?

更新日:

おひとりさまがご自身の死後に残る物や財産をどうするのか、考えておきたいポイントです。

まだ使えるものや愛着があるものは、故人にゆかりのある品々として遺族で形見分けをする風習があります。

しかし、おひとりさまは形見分けをする相手がいない、形見分けをしたくてもどうすればいいのかわからないとお悩みの人もいるのではないでしょうか?

この記事ではおひとりさまの形見分けをどうするのか、形見分けをするべきなのかについてご紹介します。

おひとりさまが考えたい形見分けとは?

そもそも形見分けとは、故人が所有している遺品を家族や友人などが分け合ってもらうことを意味します。

昔から親や祖父母が亡くなったときに、故人が愛用していたものを受け継ぐ形見分けの文化は全国的に存在しました。

しかし近年、核家族化や少子高齢化の影響で、おひとりさまの世帯が増えています。最初から結婚や子供を持つことを選ばずに、おひとりさまとして生活している方もいます。

また、子供がいるものの遠方に暮らしていたり離婚によって疎遠になったりと、おひとりさまによって家族との付き合い方はさまざまです。

まずはおひとりさまが形見分けをどうしたいかを考えていきましょう。形見分けを行わず、自身が所有していたものは、寄付したり死後にすべて処分と希望することもできます。

おひとりさまが形見分けのトラブルを防ぐためのポイント

おひとりさまの形見分けで多いトラブルを知っておくことで、前もって問題を予防できます。

ここではおひとりさまが形見分けをしたいときに、考えたいトラブルを防ぐポイントをご説明します。

形見分けしたい意思を友人や家族に伝える

おひとりさまで形見分けを希望するのなら、生前のうちにあらかじめ友人や家族に意思を伝えることが大切です。

遠方で暮らしており普段あまり交流がない親族に、ご自身の死後に形見を送る形になると、相手に迷惑がかかる可能性があります。

ご自身が大切にしたい物を継承したい気持ちもありますが、あくまでも形見分けは受け取ってくれる相手の気持ちもあってこそ。

事前に形見分けしたい意思を伝えたうえで、受け取りたいと言ってくれた親族や友人に渡すように計画しましょう。

高価なもの・価値のあるものは形見にしない

形見分けは高価なものや資産的価値が高いものは、遺産の扱いになるため注意が必要です。

遺産として財産分割する対象になってしまうため、事前に形見と遺産をわけておきましょう。ちなみに相続税の対象となる金額は、5万円を超える価値があるものです。

特に貴金属や絵画などの芸術品は、鑑定したあとの価値も含めて遺産分割協議書に記録が必要です。

手軽に特定の人にわたすことが難しいため、遺産と形見分けになる基準を見極めましょう。また遺産相続を望まない場合は、基本的に形見分けも実施しないことがトラブル防止になります。

できるだけきれいな状態で管理する

形見分けをするのなら、遺品は渡しても失礼がないように汚れやほこりがたまらないように保管場所に注意してください。

特におひとりさまはご自身が亡くなったあとに、形見分けしたい品物の配送や管理を誰かに委託する形になるため、エンディングノートに書いておき委託する人に事前に知らせておき、相手の負担にならない管理を心がけましょう。

形見分けをしないときの遺品の管理方法を考えよう

おひとりさまは無理に形見分けをしないという選択をする人が増えています。

特に子供がいないおひとりさまは、ご自身の死後に私物をすべて処分してもらえるように、手続きするケースも多いです。

では形見分けをしない場合、どうやって遺品を管理、整理するのか具体的な方法についてご紹介します。

終活サービスに片づけを依頼する

おひとりさまで近くに友人や親戚がおらず、誰にも頼れない環境の人は終活サービスを活用して、ご自身の死後の片づけをお願いしましょう。

形見分けを希望せず、家財の片づけを外部の回収業者に依頼してもらえます。できるだけ気心の知れた友人に頼みたい気持ちもありますが、遺品は相続人の財産になりますので、友人が勝手に手配する事は出来ません。

終活サービスを活用する場合も、生前に契約書を交わして準備しておく事が必要となります。

あらかじめ福祉施設などに私財を寄付する

ご自身が亡くなったときに、できるだけ余計な私物を減らすために捨て活をする人が増えています。

形見分けをしないで、まだ使えるものを第三者にゆずる方法が寄付です。たとえば、日本の不用品を世界の恵まれない子供たちに送るワールドギフトなど、途上国支援に役立てられる団体があります。

ほかにも、芸術的価値がある骨董品や絵画などは、博物館に寄付する方法もあります。あらかじめ生前に寄付する先を選び、物を整理してすっきりと暮らすことで、形見分けや遺産相続の心配がなく身軽に生活できます。

まとめ

おひとりさまが今持っている物は、亡くなったあとにどうなるのか想像して、今から考えておきたいもの。形見分けを希望するのなら、あらかじめリストを作って委託する人を決めておきましょう。

投稿者プロフィール

大和泰子
大和泰子
株式会社 WishLane 代表取締役
一般社団法人包括あんしん協会 代表理事
【資格】
おひとりさま終活士
CFP®(ファイナンシャルプランナー)
終活アドバイザー®
高齢者住まいアドバイザー

家族に恵まれなかった幼少時代の不安と孤独を突破し、今は3世代同居の幸せ家族。
独りで誰にも看取られず亡くなる顧客を何人か見送った。そして幼少の頃の孤独と重なり「孤独で苦しむ人を減らしたい」と熱い想いから、おひとりさま・おふたりさまの支援の実務をスタート。
「お金」「心身」「人」の3要素が環境や年齢とともに一人で自力ではどうにもならない時が訪れます。その時に、私たちが家族のように寄り添うサポート事業を運営。
まt、このような支援が出来る「おひとりさま終活士」の輩出活動中。

-おひとりさま終活, 終活

Copyright© 株式会社ウィッシュレーン , 2024 AllRights Reserved.