葬儀のスタイルは多様化している中、昔から一般的な葬儀の方法として執り行われてきたものが寺院葬です。現在は減少傾向にあり、寺院葬をよくご存知ない方もいるのではないでしょうか。
この記事では寺院葬とは何か、セレモニーでの葬儀との違いなどをご紹介します。
寺院葬とは?
寺院葬は名前のとおり、お寺の本堂で葬儀を営む方法です。葬儀といえば葬儀ホールやセレモニー会館などをイメージする方も多いと思いますが、日本では古くから葬儀は自宅やお寺で執り行うものでした。
菩提寺に依頼して葬儀を執り行う一般的な方法として、寺院葬はごく一般的なものだったのです。しかし核家族化が進んだことや、宗教の多様化によって菩提寺がない家庭も増えており、寺院葬を執り行うことが少なくなりつつあります。
しかし、近年改めて厳かな雰囲気の中で葬儀を執り行う寺院葬を希望される方も増えつつあります。寺院葬は仏教徒において故人を送る本来の場所と言える場で執り行う葬儀の形です。
寺院葬はそのお寺によって使用方法や葬儀を執り行えるかといった決まりに違いがあります。菩提寺で葬儀をしたいと思っても、必ずしもそのお寺の本堂で葬儀ができるとは限りません。まずは寺院葬を希望するのなら、寺院が葬儀を執り行っているのか確認しましょう。
セレモニーの葬儀と寺院葬の違い
セレモニーホールで執り行う葬儀と、寺院葬は具体的にどのようなところが違うのでしょうか?寺院葬の特徴とともに、セレモニーホールとの違いをご紹介します。
特定の宗旨・宗派のみ執り行える
葬儀を営むセレモニーホールは、各仏教に対応した斎場を用意しています。しかし寺院葬はそのお寺の宗旨、宗派に沿って執り行われるため、ほかの宗派が葬儀を執り行うことは基本的にできません。
お車代など費用の違い
セレモニーホールなどで葬儀を執り行う場合は、僧侶を呼んで読経してもらう形です。その際にお車代を支払うことが一般的ですが、寺院葬の場合はお車代が不要になることが多いです。
また、寺院葬にかかる費用はお寺によって多少の違いはあるものの、お布施を含めて50万円前後と、セレモニーホールの葬儀よりも比較的費用をおさえられます。
宿泊の可否はお寺によって違いがある
寺院葬ではお通夜と葬儀のどちらも寺院で執り行うことが一般的です。セレモニーホールの場合は宿泊環境が整っているところが多く、お通夜はそのまま親族で宿泊して翌日葬儀を執り行うところが多くあります。
寺院葬の場合は寺院に宿泊するかどうか、お寺によって環境が異なります。寺院で宿泊ができないところもあるため、寺院葬を希望される方は事前に確認しておきましょう。
寺院葬はこんな人におすすめ
寺院葬は向いている方と、ほかの葬儀のスタイルがおすすめの方がいます。どんな方が寺院葬を選ばれているのか、おすすめのケースをご紹介します。
家族葬など小規模な葬儀
寺院葬は寺院の本堂で行うことが多く、一度に集まれる人数が限られています。特に近年は新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、密にならないよう人数制限を設けている葬儀がほとんどです。駐車場などの問題もあるため、会社関係者や知人を招くといった大規模な葬儀の場合は、民間の葬儀ホールがおすすめです。
菩提寺が近所にあって通いやすい
寺院葬は宿泊ができない寺院も多いため、菩提寺が比較的近所にあり、お通夜も葬儀も通いやすいところにある方におすすめの葬儀のスタイルです。自宅の近所であれば往復がスムーズなうえ、交通費の軽減にもつながります。
特に一般参列者の方々の多くが同じ地域であれば、遠方から移動してくる負担が少ないところもメリットです。
以前から菩提寺と交流がある
以前から菩提寺としてお付き合いがある寺院や、何度も足を運んできた寺院に寺院葬を依頼すると、スムーズに葬儀を執り行えます。
通いなれていないお寺に行くよりも精神的な負担が少なく、お寺のご住職とも話しやすいため、もともと菩提寺がある方におすすめの葬儀の方法です。
また、菩提寺が故人の地元や住んでいる地域であれば、なじみのある地域の寺院で葬儀ができることでご遺族が安心できるというところも寺院葬の良さです。
まとめ
寺院葬は古くから日本人にとってなじみが深い葬儀の方法です。近年では葬儀のセレモニーホールを活用する方が増えているものの、荘厳な寺院で執り行う葬儀は仏教徒にとって理想的な葬儀の方法の1つと言えるでしょう。
ただし、寺院によっては本堂で葬儀を執り行っていないところもあり、必ずしも菩提寺に寺院葬をお願いできるとは限りません。寺院葬を希望する方は菩提寺や近くのお寺に事前に相談しておくことをおすすめします。
投稿者プロフィール
-
一般社団法人 包括あんしん協会 理事
株式会社 WISHLANE 取締役
【資格】
ファイナンシャルプランナー
おひとりさま終活士
終活アドバイザー
不動産後見アドバイザー
お金だけでは解決できない想いを叶え、生きた証を後世へ橋渡しするためのライフシフトナビゲーター。
5000人超の保険コンサルティング実務経験から「お金、心、身体」のトータルサポートが必然だと実感しています。100年人生を生き抜く時代。
人生の終焉に自分の願う最後の言葉が残せるように笑顔と実現力を引き出すためのあなたの一生涯サポーターとして活動しています。
最新の投稿
- 終活2024年6月3日シニアこそ腸活!腸にいいヨーグルトの選び方・食べ方
- 終活2024年5月13日高齢者が気をつけたい「春バテ」とは?
- おひとりさま終活2024年4月15日墓じまいセットが登場!永代供養墓や改葬などがセットになったプランとは?
- おひとりさま終活2024年4月1日空き家バンクとは?特徴・メリットデメリットを解説