
当日のパネリストのご紹介
ご一緒させていただいたパネリストさま
- 家事代行サービスの株式会社ALEG代表の岩崎マミさん
- エステサロンの株式会社シンビ.ラボラトワール代表高橋真美さん
そして、わたくし
- 包括安心サポート研究所 株式会社ウィッシュレーン代表の大和泰子
コーディネーターさま
- としまNPO推進協議会 代表理事 柳田好史氏
女性は身近な自分の経験を仕事に出来る

大和代表
FPとして、主に保険のご相談を多く受けています。その中で保険の給付金。
家族に恵まれず、生きるのが難しいと思い孤独だった幼少期の経験から、1人で老いて、1人で病気になり、1人で亡くなる孤独な人を減らしたいと思ったんです。
岩崎社長
仕事も家事も忙しくシングルマザーだった頃、子供に「お母さん笑ってない」と言われ、家族と過ごす時間を作りたいと思った。世の中の仕事を持つお母さん達は、家事を代行してもらう事で家族との時間が作れると思った。

女性が活躍出来る時代がきた?
日本経済界はまだ男性中心ですが、変わりつつつつあると 女性経営者は思っています。
男性は、トップダウンで縦の社会を作るのが得意で、それは速効性があります。
逆に女性は、横の社会を作るのが得意ですが、即効性はないが持続性があります。
勝負し強い者が生き残る高度経済成長が終わり、バブルがはじけて依頼、日本自体を人間で例えるなら今は病気で弱っている状態です。
しかも高齢化で歳を取ってきている…
そんな時代は、まずは病気を治す事、痛みの緩和や癒やしが必要です。
それを得意とするのは、女性なので、これからの時代は女性が活躍の中心になっていくと思います。
活動パネル展示
社会貢献活動を行う53団体のパネル展示に出展しました。
少子高齢化に対するサービス企業や活動団体など、新しいサービスの活動団体もあり、これからが楽しみです。
これからの時代は管、民、産が連携して進めていく事が、課題解決に繋がっていくと思います。
弊社の展示に興味を持つ、シニアの方や親の心配がある子供さんなどが、足を止め説明を聞いてくれ「これからこういうサービスが必要ですね』と言ってもらえました。
当日の風景の写真をご紹介。
投稿者プロフィール

-
一般社団法人 包括安心サポート研究所 代表理事
株式会社 WishLane 代表取締役
【資格】
終活アドバイザー
CFP®(ファイナンシャルプランナー)
相続診断士®
家族に恵まれなかった幼少時代の不安と孤独を突破し、今は3世代同居の幸せ家族。
独りで誰にも看取られず亡くなる顧客を何人か見送った。そして幼少の頃の孤独と重なり「孤独で苦しむ人を減らしたい」と思った。
5000人の保険コンサルティングの実務経験から、保険の「資金準備」だけでは足りない。生涯にわたり「お金」「こころ」「体」のトータルサポートが必要。そして病気や介護になった時は家族代行の業務を行なっている。